ニュース

「賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センター」の新着情報

2023/03/08
イベント報告を更新いたしました。
2023/02/17
【受付終了しました】住民の方を対象とした「かかりつけ医の普及・啓発に係る県民セミナー「泣いて笑って人生会議」」の情報を掲載いたしました。
2023/02/17
イベント報告を更新いたしました。
2023/01/16
当センターの相談実績PDFを更新しました。
2023/01/05
イベント報告を更新いたしました。
2022/12/01
「賀茂地区事業所一覧」を更新いたしました。
2022/11/28
当センターの相談実績PDFを更新しました。
2022/11/28
【受付終了しました】医療・福祉・介護関係者の方を対象とした「賀茂健康福祉センター地域保健医療福祉活動研究会」の情報を掲載いたしました。
2022/11/28
【受付終了しました】医療・福祉・介護関係者の方を対象とした「感染症対応研修会」の情報を掲載いたしました。
2022/10/07
イベント報告を更新いたしました。
2022/10/03
【受付終了しました】医療・福祉・介護関係者の方を対象とした「在宅医療・介護等多職種連携 事例検討会(東伊豆会場、西伊豆会場、南伊豆会場)」の情報を掲載いたしました。
2022/10/03
【受付終了しました】住民の方を対象とした講演会、「自分らしく暮らすために~ アドバンス・ケア・プランニング(ACP) ~ 人生会議とは/東伊豆会場」の情報を掲載いたしました。
2022/09/07
【受付終了しました】住民の方を対象とした、「自分らしく暮らすために ~アドバンス・ケア・プランニング(ACP)~ 人生会議とは/西伊豆町」を掲載いたしました。
2022/09/05
【受付終了しました】住民の方を対象とした講演会、「自分らしく暮らすために ~地域包括ケアシステムと薬局活用の利点~じょうずな薬局の使い方/河津町」の情報を掲載いたしました。
2022/08/26
【受付終了しました】住民の方を対象とした、「 自分らしく暮らすために ~アドバンス・ケア・プランニング(ACP)~ 人生会議とは」と「自分らしく暮らすために ~地域包括ケアシステムと薬局活用の利点~じょうずな薬局の使い方」の情報を掲載いたしました。
2022/07/15
当センターの相談実績PDFを更新しました。
2022/05/30
「賀茂地区事業所一覧」を更新いたしました。
2022/04/18
当センターの相談実績PDFを更新しました。
2022/03/25
イベント報告令和3年度の取組み実績PDFを更新いたしました。
2022/03/04
普及啓発のための講演会・勉強会のご案内にて住民のみなさまにお知らせしていました下記イベントにつきましては、新型コロナウイルスの感染拡大のため、開催中止または延期いたします。

【開催中止・延期】
3/8 河津町保健福祉センターふれあいホール
「自分らしく暮らすために」~地域包括ケアシステムと薬局活用の利点~ じょうずな薬局の使い方
2022/02/24
普及啓発のための講演会・勉強会のご案内にて住民のみなさまにお知らせしていました下記イベントにつきましては、新型コロナウイルスの感染拡大のため、開催中止または延期いたします。

【開催中止・延期】
2/26 松崎町環境改善センター2階研修室「ACP いっぱいしゃべろう、いっぱい笑おう、人生会議」
3/3 西伊豆町保健センター2階会議室「自分らしく暮らすために」
2022/02/10
【終了しました】住民の方を対象とした『かかりつけ医の普及・啓発に係る県民セミナー「泣いて笑って人生会議」』の情報を掲載いたしました。
2022/02/10
【終了しました】住民の方を対象とした『「自分らしく暮らすために」~地域包括ケアシステムと薬局活用の利点~ じょうずな薬局の使い方(西伊豆会場、河津会場、下田会場)』の情報を掲載いたしました。
2022/02/10
【開催中止・延期】住民の方を対象とした「ACP いっぱいしゃべろう、いっぱい笑おう、人生会議」の情報を掲載いたしました。
2021/12/27
イベント報告を更新いたしました。
2021/12/16
イベント報告を更新いたしました。
2021/12/16
「賀茂地区事業所一覧」を更新いたしました。
2021/12/06
イベント報告を更新いたしました。
2021/10/25
【終了しました】医療・福祉・介護関係者の方を対象とした「多職種事例検討会(河津会場、下田会場、西伊豆会場)」の情報を掲載いたしました。
2021/10/25
【終了しました】医療・福祉・介護関係者の方を対象とした「感染症対応研修会(下田会場、河津会場、西伊豆会場)」の情報を掲載いたしました。
2021/10/11
【終了しました】住民の方、医療・福祉・介護関係者の方を対象とした「医療 福祉 司法 なんでもかんでも相談会」の情報を掲載いたしました。
2021/09/09
【終了しました】医療・福祉・介護関係者の方を対象としたWEB研修、「アドバンス・ケア・プランニング ~患者の意向を尊重した人生の最終段階の医療・ケアのために~」の情報を掲載いたしました。
2021/07/28
各種会議等にてお知らせしていました医療・介護・福祉関係者向けの「令和3年度感染対応研修会」、「多職種事例検討会」につきましては、新型コロナウイルスの感染拡大のため、開催中止または延期いたします。
【開催中止・延期】
令和3年度感染対応研修会:
8/3(河津会場)、8/10(西伊豆会場)、8/16(下田会場)
多職種事例検討会:
8/31(河津会場)、8/26(西伊豆会場)、9/7(下田会場)
2021/05/20
「賀茂地区事業所一覧」を更新いたしました。
2021/05/10
イベント報告を更新いたしました。
2021/04/01
「わたしたちが担う事業項目」を更新しました。
2021/02/12
事業所等で発生した新型コロナウイルス感染者、利用者、職員に対する誹謗中傷について、静岡県内の介護・福祉5団体が作成した共同声明文「 コロナと闘う、私たちはみんな仲間(PDF)」を掲載いたします。
2021/02/05
【講演会延期のお知らせ】
2月8日(月)に東伊豆町役場で開催を予定しておりました講演会「素晴らしきかな、人生!」は、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、開催を延期させていただきます。なお、開催時期につきましては、あらためてご連絡させていただきます。
2021/01/13
【講演会延期のお知らせ】
1月16日(土)に開催を予定しておりました講演会「みんなで考えよう人生会議」は新型コロナウイルスによる参加者等の感染防止の観点から、開催を延期させていただきます。なお、開催時期につきましては、あらためてご連絡させていただきます。
2021/01/06
住民の方を対象とした講演会「素晴らしきかな、人生!」の情報を掲載いたしました。
2020/12/11
【開催を延期致しました】住民の方を対象とした講演会「みんなで考えよう人生会議」の情報を掲載いたしました。
2020/11/27
イベント報告を更新いたしました。
2020/10/28
イベント報告を更新いたしました。
2020/10/21
賀茂地区事業所一覧(医療・下田南伊豆地区、介護・東伊豆河津地区)を更新いたしました。
2020/10/14
【終了しました】介護事業所向けの講演会、「介護事業所におけるフレイル対策」の情報を掲載いたしました。
2020/10/12
イベント報告を更新いたしました。
2020/10/09
【終了しました】医療・福祉・介護関係者の方を対象とした勉強会、「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて」の情報を掲載いたしました。
2020/09/25
訪問指導(リハビリ)のご案内※難病患者地域支援対策推進事業(訪問指導事業)」情報を掲載いたしました。
2020/09/11
【終了しました】医療・福祉・介護関係者の方を対象とした講演会、「在宅医療・介護等多職種連携についての事例検討会」の情報を掲載いたしました。
2020/09/07
イベント報告を更新いたしました。
2020/09/01
「賀茂地区事業所一覧」の下田南伊豆地区分と東伊豆河津地区分の介護(介護サービス・訪問看護・社会福祉協議会)のデータを更新いたしました。
2020/08/28
【終了しました】医療・福祉・介護関係者の方を対象とした講演会、「薬局薬剤師のお仕事、在宅医療への関わり」の情報を掲載いたしました。
2020/07/01
【終了しました】住民の方を対象とした講演会 「『看取り』~その人らしい人生の実現のために~」の情報を掲載いたしました。
2020/07/01
「賀茂地区事業所一覧」の医療(下田・南伊豆地区)について、更新いたしました。
2020/06/17
6月27日(土)に開催を予定しておりました公開講座『おしっこで困っていませんか?』は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
開催につきましては日程および詳細が決まり次第、再度ご案内させていただきます。
2020/06/01
「賀茂地区事業所一覧」を更新いたしました。
2020/04/23
令和元年度 賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センターの取組状況を掲載いたしました。
2020/03/31
【日程変更のお知らせ】4月4日(土)に開催を予定していました公開講座『おしっこで困っていませんか?』は、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、開催日を6月27日(土)に変更をさせていただきます。
2020/02/28
住民の方を対象とした公開講座 『おしっこで困っていませんか?』の情報を掲載いたしました。
2020/02/28
【講演会中止のお知らせ】3月18日(水)に河津町保健福祉センターで開催を予定しておりました『「看取り」~その人らしい人生の実現のために~』の講演会は、新型コロナウイルスによる参加者等の感染防止の観点から、開催を中止させていただきます。
2020/02/28
【講演会中止のお知らせ】 3月12日(木)に東伊豆町役場で開催を予定しておりました『「看取り」~その人らしい人生の実現のために~』の講演会は、新型コロナウイルスによる参加者等の感染防止の観点から、開催を中止させていただきます。
2020/02/06
【開催中止】住民の方を対象とした講演会『「看取り」~その人らしい人生の実現のために~』の情報を掲載いたしました
2020/01/29
【終了しました】医療関係者の方を対象とした研修会『認知症地域連携セミナー』の情報を掲載いたしました。
2019/12/24
【終了しました】住民の方、医療関係者の方を対象とした講演会『新田國夫先生による「人生会議のすすめ」~住み慣れた地域で最期まで~』の情報を掲載いたしました。
2019/11/29
【終了しました】住民の方を対象とした賀茂地域健康増進講演会『運動と健康と私…~健康な体にはバランスのよい食事としっかり噛める歯が必要です~』の情報を掲載いたしました。
2019/10/28
【終了しました】住民の方を対象とした講演会『損をしないための薬とのつき合い方』の情報を掲載いたしました。
2019/10/25
【終了しました】医療・介護・福祉の方を対象とした『令和元年度 食べるを支える地域連携のための研修会 ~賀茂地域における食事形態研修会~』の情報を掲載いたしました。
2019/09/13
【終了しました】医療・介護・福祉の方を対象とした『令和元年度「共に」「生きる」講演会 ~共に支え合う地域を目指して~』の情報を掲載いたしました。
2019/08/22
【終了しました】医療・介護・福祉の方を対象とした『在宅医療・介護等多職種連携についての事例検討会』の情報を掲載いたしました。
2019/08/13
【終了しました】住民の方を対象とした公開講座『おしっこで困っていませんか?』の情報を掲載いたしました。
2019/06/01
【終了しました】医療・介護・福祉の方を対象とした講演会「高齢者の脱水症状と栄養管理について」の情報を掲載いたしました。
2019/05/20
当サイトでは、事業所が実施する在宅医療・介護連携に関する講演会、勉強会の案内を支援センターのホームページに掲載することができるようになりました。掲載方法・掲載依頼についてはこちらをご覧ください。
2019/05/15
【終了しました】医療・介護・福祉の方を対象とした『神経疾患講演会 「パーキンソン病の病態と治療」-リハビリを中心に-』の情報を掲載いたしました。
2019/03/28
サイトを公開しました。

わたしたちが担う事業項目

在宅医療・介護連携推進事業としての取り組み

  • 現状分析・課題抽出・施策立案(計画)

    (ア) 地域の医療・介護の資源の把握
    (イ) 在宅医療・介護連携の課題の抽出と対応策の検討
    (ウ) 切れ目のない在宅医療と介護の提供体制の構築の推進

  • 対応策の実施

    (ア) 在宅医療・介護連携に関する相談支援
    (イ) 地域住民への普及啓発
    (ウ) 医療・介護関係者の情報共有および研修の支援

  • 対応策の評価の実施、改善

  • 当センターは、在宅生活を支える専門職のための相談窓口です


    医療と介護に関わるさまざまな職種が連携、協働していくための相談窓口として、 平成28年5月より下田メディカルセンター内に開設し、在宅医療・介護連携に関する相談に対応しています。

    賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センター TEL. 0558-25-3535

    住民のみなさまからの相談には各市町の地域包括支援センターPDFが対応しています。

    当センターの相談実績については、こちらPDFをご覧ください。

普及啓発のための
講演会・勉強会のご案内

講演会・勉強会の掲載を希望される事業所の方はこちらをご覧ください。

現在開催予定のイベントはありません。内容が決まり次第、掲載させていただきます。

普及啓発のイベント報告

令和5年2月18日 『令和4年度賀茂地区看看連携交流会』 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和5年2月18日 『令和4年度賀茂地区看看連携交流会』 開催報告

2月18日、下田市民文化会館小会議室にて「令和4年度賀茂地区看看連携交流会」(静岡県看護協会賀茂地区支部主催、静岡県訪問看護ステーション協議会伊豆地区・支援センター共催)を開催いたしました。

この交流会は賀茂地区の病院看護師、訪問看護師、保健師等の交流を図り、顔の見える関係づくりにより、今後の医療連携を推進する機会とすることを目的に賀茂地区で初めて開催し病院看護師4名、訪問看護師4名、保健師2名が参加しました。

初めに静岡県健康福祉部福祉長寿局福祉長寿政策課地域包括ケア推進室 矢岸主査から「静岡県在宅療養支援ガイドライン」の説明をいただき、その後の交流会では訪問看護から病院との連携に関して感じていること、在宅支援において困難に感じていること、病院看護師・保健師から退院支援に関して困難に感じていることやこの地区の抱える問題などを発表し、互いの事例、問題点を共有することができました。
今後もこの交流会を通じて看看連携における地域の課題改善が進めば良いと思います。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

令和5年1月30日 『令和4年度地域保健医療福祉活動研究会』 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和5年1月30日 『令和4年度地域保健医療福祉活動研究会』 開催報告

1月30日、静岡県下田総合庁舎にて「令和4年度地域保健医療福祉活動研究会」(賀茂健康福祉センター主催、支援センター共催)を開催いたしました。

本研究会は保健・医療・福祉関係者の資質向上並びに関係機関の情報交換と連携を図る目的で行われ、静岡県立大学看護学部 栗田真由美助教による「職場における研究について~実践から研究へ~」の講話に続き、医療機関の職員等の6グループ(会場発表4グループ、誌上発表2グループ)が「賀茂地域の中食・外食における健康的な食事の提供状況について」「個人防護具(PPE)着用看護師の対応が入院患者に与える影響」などのテーマで日頃の活動や研究成果について発表しました。

当日は管内市町、医療機関の関係者等20人が出席して発表に耳を傾け、研究内容に対しての質疑応答も行われました。参加者からは「活動の中で感じた疑問や戸惑いを関係者で共有することで課題が見えることもあると改めて感じた」「医療や保健など様々な視点からの研究を聞けて良かった」などの感想をいただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

令和4年12月19日「令和4年度感染症対応研修会」 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和4年12月19日 『令和4年度感染症対応研修会』 開催報告
令和4年12月19日 『令和4年度感染症対応研修会』 開催報告
令和4年12月19日 『令和4年度感染症対応研修会』 開催報告

12月19日、静岡県下田総合庁舎にて「令和4年度感染症対応研修会」(賀茂保健所主催、支援センター共催)を介護・福祉施設等の職員を対象に開催いたしました。今年度は初めて会場またはオンライン(zoom)参加のハイブリッド形式で行われ、会場5名、オンライン25名が参加しました。

最初に講師の下田メディカルセンター 感染管理認定看護師 大年聖子氏による冬季に流行する感染症についての講義、それに続きグループホームケアビレッジ須崎 施設長 野崎一美氏、介護支援専門員 土屋愛氏のお2人から新型コロナウイルス感染症発生時、施設での実際の対応についての説明をいただきました。
また、実技指導としてPPEの着脱方法や注意点の説明の後に着脱の実技を行い、オンラインの受講者も画面越しに講師の大年聖子氏から指導を受けました。

参加者からは「説明が丁寧で分かりやすく、理解を深められました」「他施設での実際の感染前後の対策などを聞けて良かった」「まだまだコロナも収束しない中、このような研修会を開いて下さりありがとうございました」などの感想をいただきました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

令和4年11月29日「在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(南伊豆会場)」 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和4年11月29日 『在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(南伊豆会場)』講演会 開催報告
令和4年11月29日 『在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(南伊豆会場)』講演会 開催報告
令和4年11月29日 『在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(南伊豆会場)』講演会 開催報告

11月29日(火)、今年度3会場目となる下田・南伊豆地区の多職種による事例検討会を南伊豆町役場湯けむりホールにて開催しました。

ふれあい南伊豆ホスピタルの作業療法士から提供された事例で『認知症のほか複雑な要素を持った病態の方の自宅退院支援』について、多職種が6つに分かれグループで検討を進めました。「本人の能力」・「特性」を考慮した上で必要な周囲の支援は何か?を課題とし、複雑な要素(生活歴・精神疾患・退院後の住環境など)が絡んだ事例で、精神疾患に関する専門用語の説明や検討時間が必要なため、発表までに2時間では足りない、とても難しい事例でした。参加者アンケートでは「精神疾患の事例はなかなか無いため勉強になった」「対象者の背景の推測・対応方法等、普段接することができない内容を知って大変参考になった」「職種によって考え方の違いがあり、多くの考え方を知ることができた」「今後も様々なケースの事例検討会を開催してほしい」といった感想をいただきました。
南伊豆会場は講師以下38名にご参加いただき、参加する職種も増えており、顔の見える関係は広がってきています。来年度以降も皆様からの要望をもとに検討会の開催を計画していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

最後に講師・ファシリテーターを務めていただきました下田南伊豆主任ケアマネの会の皆様、ありがとうございました。

令和4年11月17日「在宅医療・介護等多職種連携事例検討会 (西伊豆会場)」 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和4年11月17日 『在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(南伊豆会場)』講演会 開催報告
令和4年11月17日 『在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(南伊豆会場)』講演会 開催報告
令和4年11月17日 『在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(南伊豆会場)』講演会 開催報告

11月17日(木) 多職種事例検討会(西伊豆会場)を西伊豆町保健センターにて開催しました。

当会場の事例は松崎町の特定相談支援事業所オリブより『ご本人の希望する生活をどこまで叶えていくことができるか』でした。出来る限り生まれ育った自宅での生活を続けていきたいという希望をどこまで叶え、いつまで維持できるのか、現在進行形のケース。在宅医療と福祉サービスの連携が必要で、将来的に在宅生活を継続していくことが難しい事例で、65歳を迎える若年の障害者支援に関する内容でした。
参加者からも若年の障害者支援で障害者が65歳を迎えるにあたり、障害者サービスから介護保険サービスへ移行することで、関係する事業所の関わりを知る良い機会となりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

令和4年11月5日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和4年11月5日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告
令和4年11月5日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告

11月5日賀茂地区で3会場目となる『「自分らしく暮らすために」~アドバンス・ケア・プランニング(ACP)~人生会議とは』の講演会を東伊豆町保健福祉センターにて開催しました。
講師は鈴木クリニック 医師 佐藤まり重氏(下田市内)、参加人数は13名。終了後のアンケートでは『ACPについて家族と話すことも無く、聞いたこともなかった。為になった。』『出席して良かったです。またこういう機会がありましたら出席したいと思います。』との感想をいただきました。

3回の講演会を通じて、「自分らしく暮らすために」皆さんが自分の将来を考える時間、きっかけになったと思います。

令和4年10月20日「在宅医療・介護等多職種連携事例検討会 (東伊豆会場)」 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和4年10月20日 『在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(東伊豆会場)』講演会 開催報告
令和4年10月20日 『在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(東伊豆会場)』講演会 開催報告
令和4年10月20日 『在宅医療・介護等多職種連携事例検討会(東伊豆会場)』講演会 開催報告

毎年開催している多職種による事例検討会は今回で5回目を迎えました。10月20日(木)に東伊豆会場(東伊豆町保健福祉センター)にて開催、賀茂地区3か所での事例検討会が始まりました。

東伊豆・河津地区、今年度の事例は看護小規模多機能型居宅介護今井浜より 『 在宅での看取りを通しての振り返りと今後の課題』でした。開設から1年が経過、事業運営する中での事業所内の多職種連携と法人内の一部事業所との連携を取り上げた珍しいケースでした。参加者は自身の勤める事業所に置き換え、考えることでグループワークではさまざまな意見が確認できました。
事例提供者は改めて自身の事業所、職場内の再考ができ、参加者は勤務する事業所をふり返る良い機会となりました。また、看多機の業務や関係する事業所の関わりを知る機会となりました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

令和4年10月8日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和4年10月8日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告

『「自分らしく暮らすために」~アドバンス・ケア・プランニング(ACP)~人生会議とは』講演会を10月8日(土)松崎・西伊豆地区の住民の皆様を対象に西伊豆町保健センターにて開催し、講師に鈴木クリニック 医師 佐藤まり重氏(下田市内)を招き、「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)=人生会議」と専門の糖尿病についてもご講演いただきました。参加人数は23名でした。
アンケート調査では『アドバンス・ケア・プランニング(ACP)』ということばを知らない人が約90%、将来の治療や介護について話し合っている人も少なく、あらためて皆さんがACPを考えるきっかけになったと思います。

令和4年10月6日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和4年10月6日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告
令和4年10月6日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告

10月6日(木) 河津町・東伊豆地区の住民の皆様を対象に『「自分らしく暮らすために」 ~地域包括ケアシステムと薬局活用の利点~ じょうずな薬局の使い方』の講演会を河津町保健福祉センターふれあいホールで開催しました。

講師に今井浜薬局 薬剤師 冨田伸一郎氏をお招きして地域包括ケアシステムとは何か?の説明や実際の薬局窓口での問題点や窓口でよくあることを説明した後、服薬指導、服薬支援、おくすり手帳の必要性、かかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師についてお話しいただきました。参加人数は8名でしたが、質疑応答では「残薬がある場合の対応は?」「ジェネリック医薬品がなぜ安いのか?」「何冊も持っているお薬手帳の管理について」など多くの質問に対し、講師の先生は丁寧に回答していただきました。
この講演を機に地域包括ケアシステムの一部を担う、薬局の理解と身近にある薬局を気楽に利用していただくきっかけになればと思います。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

令和4年9月24日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告
賀茂地区在宅医療・介護連携推進事業

令和4年9月24日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告
令和4年9月24日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告
令和4年9月24日 『自分らしく暮らすために』講演会 開催報告

下田・南伊豆地区の住民のみなさまを対象とした『「自分らしく暮らすために」~アドバンス・ケア・プランニング(ACP)~人生会議とは』講演会を9月24日(土)に下田市民文化会館大会議室にて開催しました。

静岡県は台風接近で前日から大雨となり開催を心配しましたが、当地区は幸運なことに大きな被害もなく開催することができました。
講師に鈴木クリニック 医師 佐藤まり重氏を招き、前半は「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)=人生会議について」、後半は糖尿病専門医として糖尿病についてお話しいただきました。参加人数は37名。定員を超える参加人数で、ご参加いただいた住民のみなさまも真剣に頷きながら聞き、先生も資料をもとに基本的な内容をわかりやすくゆっくりお話しいただき、講演会は無事終了しました。
提出いただいたアンケートには「ACPを全く知らなかった。これから参考にさせていただきます。」「大変参考になった。」「再認識できた。」「糖尿病の家族のために参考にさせていただきます。」「また講演会を開いてほしい。」など多くのご意見、ご感想をいただきました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

今後、11月5日(土)東伊豆町で開催を予定しております。地域の皆様の参加をお待ちしております。

過去の取組み実績

過去に開催した取組みを年度ごとに掲載しております。(PDF)

賀茂地区事業所一覧

医療、介護、福祉など 施設、事業所を地区ごとに掲載しております。(PDF)

医療(医科・歯科・薬局)

介護(介護サービス・訪問看護・社会福祉協議会)

福祉(福祉サービス)