賀茂地区に
医療と介護の輪を
賀茂圏域に住む高齢者が住みなれた地域で暮らし続けられるよう、1市5町(下田市、東伊豆町、河津町、南伊豆町、松崎町、西伊豆町)が地域支援事業等の共同を図り、「在宅医療介護連携推進事業」の8つの事業項目を、医療法人社団静岡メディカルアライアンスに委託しました。
事業を受託した当法人はその窓口として、下田メディカルセンター内に「賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センター」を平成28年5月25日に開設、運営しております。
「賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センター」の新着情報
在宅医療介護連携推進事業としての取り組み
地域の在宅医療・
介護の資源の把握
在宅医療・
介護連携の課題の
抽出と対応策の
検討
切れ目のない
在宅医療と介護の
提供体制の
構築の推進
医療・介護
関係者の
情報共有の支援
在宅医療・
介護連携に
関する相談支援
医療・
介護関係者の研修
地域住民への
普及啓発
在宅医療・
介護連携に
関する関係市町の
連係
講演会・勉強会の掲載を希望される事業所の方はこちらをご覧ください。
申込先
東伊豆町健康福祉課
TEL.0557-95-1106
FAX.0557-95-5691
または
河津町地域包括支援センター
TEL.0558-34-1938
FAX.0558-34-1811
問合せ
賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センター
TEL.0558-25-3535
申込先
下田市地域包括支援センター
TEL.0558-36-4146
FAX.0558-22-1030
または
南伊豆町地域包括支援センター
TEL.0558-36-3335
FAX.0558-36-3336
問合せ
賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センター
TEL.0558-25-3535
申込・問合せ
静岡県賀茂健康福祉センター/賀茂保健所
地域医療課 担当望月
TEL.0558-24-2052(平日8:30~17:15まで)
申込・問合せ
静岡県賀茂健康福祉センター/賀茂保健所
地域医療課 担当望月
TEL.0558-24-2052(平日8:30~17:15まで)
令和2年11月14日「在宅医療・介護等関係者を対象とした勉強会」開催報告 下田市民文化会館(賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センター)
11月14日(土)賀茂地区の医療・介護・福祉等の多職種向けに「新型コロナウイルスの拡大防止に向けて」勉強会を下田市民文化会館小ホールにて開催いたしました。
静岡県看護協会 感染管理認定看護師 松井泰子氏を講師に迎え、午前と午後の2回に分け、一部の住民も参加して新型コロナウイルスの感染予防を学びました。賀茂保健所より賀茂地域の現状について説明の後、講演開始となりました。講演内容はCOVID-19(新型コロナウイルス)の特徴に関する説明や施設と居宅における感染対策として、換気、実践できる手洗い方法やマスクの装着方法、市販される有効な消毒薬などの説明「感染経路を断ち切る事が第一歩」と感染予防について学びました。
参加した施設職員からは「あらためて予防対策を確認する事ができた。」「今後の感染予防に活かしていきたい。」「職場内でも共有し実践していきたい。」また、住民のみなさまからも「わかりやすいお話をありがとうございました。」「地区での会合時に活かしていきたい。」「しっかり伝えていきたい。」などのアンケートの感想をいただきとてもわかりやすい講演だったと思います。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
賀茂地区在宅医療・介護連携推進支援センターでは静岡県や賀茂圏域の各市町、各団体と協力し、今後も勉強会や講演を開催していきたいと思います。
令和2年10月15日「在宅医療・介護等関係者を対象とした事例検討会」開催報告 東伊豆会場
賀茂圏域3会場目(東伊豆・河津地区)となる事例検討会を10月15日(木)東伊豆町役場大会議室にて開催いたしました。
参加者28名を7名ごとの4つグループに分け、町内にある居宅介護支援事業所の介護支援専門員より提供された事例ついて検討を開始しました。内容としては、自身が介護支援専門員として誰とどのように連携を取り、サービス提供を進めることが利用者にとって良かったのか?というものでした。事例提供者は各グループの質問や意見交換を聞き、連携についてのアドバイスやその方法について気づくことができました。また、参加者は事例を共有、検討することで、あらためて自身の業務と多職種との連携について見直す良い機会となったと思います。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
多職種による事例検討会は今年で3年目となります。参加する職種も増え、次回の開催希望もあることから継続して開催していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
令和2年10月13日「在宅医療・介護等関係者を対象とした事例検討会」開催報告 下田会場
前週の松崎開催に続き、10月13日(火)下田市民文化会館大会議室にて下田・南伊豆地区の事例検討会を開催いたしました。
下田市内調剤薬局の薬剤師より提供された事例について、参加者した34名を5つのグループに分け事例検討を行いました。講師の指導と各ファシリテーターにより、事例の検討や質問、グループの意見を発表することで、課題の意識、環境認識、事例提供者の思いや考えを共有できました。今回は薬剤師から提供された事例(情報収集、提供の方法、お薬手帳の活用と利用者ご本人、ケアマネージャー、地域包括支援センターなどとの連携)で新しい多職種連携の気づき、大切さをお互い学ぶことができました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。